その背中から目が離せなかった
 都心のギャラリーだったが、平日昼間の来場者数などたかがしれている。隣のスペースでは趣味の絵画サークルによるグループ展が開かれていて、そちらは老人や主婦と思しき方々がよく出入りしていた。その行き帰りにこちらを申し訳のようにのぞいていく人もいるにはいるのだが、大半がとくに関心した様子も無く出て行ってしまう。まあ、今回の展示内容だとそんなものだろう。パーティションの裏で惰眠をむさぼっていたら、
「こら、寝るな」と頭をはたかれた。
 目を開けると中学の制服姿の麻衣子がいた。
「パパ、久しぶりー」
「あ、おう」六週間ぶりの再会で嬉しいのだが、今は何時だろう、もう放課後なのか。
「寂しかったから、学校さぼって会いにきちゃった」
 うえ、あ、と返事が声にならない。寝ぼけた頭では何にどう反応していいかわからない。
「嘘だけどね」
 急に下がった声のトーンは、にやけるな、と言いたいみたいだった。
「学校はさぼってません。なぜならばー、……わかんない? 娘の学校のスケジュールなんてもう忘れちゃった? あ、マジでわかってないんだ! 正解は、『今日は期末試験の最終日だから』です。これから、友達みんなでカラオケ行くとこなんだ」
「……あ、そうか」
 いつもこんな調子なのだが、回転が速すぎて私にはついていけない。
「来てくれてうれしいよ。先月の面会日、お流れになっちまったからな」
「そーよ。でね、クッキー買ってきた。お茶菓子あったほうがいいでしょ」
「ああ、助かるよ。コーヒー飲んでいかないか。それくらいの時間はあるんだろ」
 念願だったアトリエを街はずれに買って六年目、麻衣子が四年生のときに妻と別れた。麻衣子は妻にひきとられて市内で暮らすようになって、月に一度の面会日以外、こちらからは会いに行けないことになった。
「また、背のびたな」
「や、そんなには変わってないと思う」
「やっぱり、だんだんママに似てくるなあ」
「やーめーて」
 冗談めかした言い方だったが、目つきにハッとするほど冷たいものがあって、思わず口をつぐんだ。私の驚きに気づいているのかどうか、
「ママの新しい彼氏と、三人で食事したんだけどね」
 突然なんでもないことのように、別な話を切り出した。
「私のこと姫とか呼ぶのよ。ママが女王さまってわけよね。もう、歯が浮くようなことばっかり言っててさ、笑いこらえるのに必死だったわよ。なんか社長さんって変な人多いよね。執事気取りなのかもしれないけど、あれじゃ召使か下男って感じ。そういうのが好きならSM……あ、えと、とにかく、あんなモミアゲした男はありえないと思ったわけよ。ママも妥協してる感じだけど、男の趣味がだんだん悪くなってる気がする」
 どうにかしてほしいわよ、まったく、と言うと、音をたててコーヒーをすすった。
 私に、どうにかしてほしいのだろうか。いや、それは考えすぎか。
「ママにも困ったもんだな」
 あたりさわりのない返事を返すと、見透かしたような一瞥を受けた。
 本当なら、私が気持ち悪いと言われているはずの年頃だった。なついたままでいるのは離婚があったからこそだ。そう思えば悪いことばかりではないが、麻衣子にとってはどうだろう。
「麻衣子のほうは、どうなんだ」
「ん」自分で買ってきたクッキーをぼりぼりかじりながらこちらを見る。
「クラスの子達と、どんなタイプが好きとか、そんな話するだろ。先輩の誰さんがかっこいいとか」
「そうねー」
 コーヒーカップを掴んだまま左手で頬杖をついて考え込む。
「なかなかうまくはいかないよね。この世に二人っきり、てわけじゃないから。いいな、って思う人にはだいたい相手がいるし、そうじゃなくても、どうしてもドロドロしちゃうのよね。まわりの人間関係とか、そういうの」
 思っていたよりも数段大人びた答えが返ってきて、私は深刻になってしまった。
「そうだな、人を好きになるって、楽しいことばかりじゃないよな」うまく答えられるだろうか。考えがまとめられないまま、私は陳腐な話をはじめた。
「つらい思いをするのが自分だけなら、まあいいか、と思えるけど、そうもいかないからな。後悔もするよ。でも、好きにならなきゃよかったとは思わない。私たちは、おたがい愛し合って結婚した。何があろうと、そのときの気持ちは嘘じゃない。それにな、麻衣子が生まれてきてくれたから、それだけで充分な幸せをもらった。そう思ってる」
 だから、親を恨んでくれてかまわないから、人を愛することを怖れないで欲しい。
 そう言いたかったのだが、どんな言葉にしたところで、私の口から出たのでは重みがない。
 麻衣子はもうぬるくなっているはずのカップを抱えたまま、しばらくうつむいていた。
 怒りをこらえているのかもしれないし、笑いをかみ殺しているのかもしれない。調子のいい事ばかり言うなと唾を吐きかけられたら、黙って受けるしかない。
「私ね、ママとパパが別れてくれて良かったな、って思うことがあるんだ」
 あまり感情を感じさせない静かな声で、麻衣子はやがて言った。
「小さいころのことを思い出すと、やさしい気持ちになれる。現実にもどったときに、ギャップで落ち込んだりもするけれどね。最近の出来事で上書きされてない、きれいなままの記憶って、タカラモノだなって思うんだ。そういうのが汚されたり、ねじまがったりしないできれいなままで輝いてるのは、遠い場所にあるから。ずっと三人で暮らしていたら、そういうのみんな、ごちゃごちゃに混ざり合って、壊れちゃってたような気がする。生まれてきてからのこと全部、否定したくなってたと思う。だからね、パパ、これでよかったんだよ。私はそう思ってる。誰も悪くないよ。これでよかったんだよ」
 麻衣子自身確かめながらのような、ゆっくりとした一言一言が、胸に迫った。慰めるつもりで肩に手を置いたのに、いつのまにか涙ぐんでいたのは私のほうだった。
「大丈夫、私はちゃんと、わかってるから」
 麻衣子はそっと私の手をどけると、トレイにカップをのせて給湯室に持っていった。麻衣子が洗い物をしているあいだに、私はどうにか涙を止めることができた。
「東京、どうだったの」
 見計らったかのように、麻衣子が呼びかけてきた。
「レントゲンラウムとかいったっけ、その画廊から声がかかるって、すごいことなんでしょ」
「ああ、すごかったよ。なにせみんな本気だからな。切り刻まれてズタボロにされたよ」
「ふーん、でも、そのわりには元気そうじゃない」
「まだ先があるってわかったからな。こんな田舎のぬるま湯で、小さな付き合いの輪のなかでおとなしくしてれば仕事を回してもらえて、それで一応食べてはいけるけれど、物足りないような気もしてたんだ。でも、あっち行ったら、若いのにすげえ考えてる奴もいるし、俺より年上なのに、ずっとアグレッシブな人もたくさんいた。自分の居場所つくって満足してる奴なんか、一人もいなかった。負けてられないなって……どうした」
戻ってきた麻衣子は、私を見て口元をおさえている。
「なんでもないよ。ゼンゼンワラッテナイヨ」
「笑ってるんじゃないか」
「笑ってないって。いつまでも子供みたい、とか全然思ってないし」
「思ってるんじゃないか」
 どうして子供みたいと言われるのかよくわからない。ということは、私は本当に子供なのだろう。
「芸術家なんかと結婚するなよ」
 照れ隠しにそう言ったら、
「大丈夫。お父さんみたいな人とは結婚しないよ」
とまじめに返された。
「麻衣ちゃーん。あれえ、どこお」
 ギャラリーの入り口で、女の子の声がした。
「時間か」
「うん」
「うわあ、麻衣ちゃん、そんなとこで何してんの」
「ちょっとね、先生にお話伺ってたの」
「知ってる人なの?」
 父親だ、などとはもちろん言わない。
 麻衣子は首を振った。
「でも、こんなに素敵な絵を描く人だから」
「ふーん」
 友達はいぶかしげに壁の作品を見回すばかりだ。
「じゃ、先生、またこちらで個展を開かれる際には、ぜひ……」
「はい、こちらこそ、よろしくおねがいします」
 まるで他人のような挨拶をして、私たちは別れた。遠ざかっていく背中は、みるみるうちに見知らぬ大人にかわってしまいそうで、私はずっと、目が離せなかった。

書記長島耕作
2013年07月16日(火) 19時19分38秒 公開
■この作品の著作権は書記長島耕作さんにあります。無断転載は禁止です。
■作者からのメッセージ
初めまして。ご感想をお聞かせください。

この作品の感想をお寄せください。
No.4  書記長島耕作  評価:--点  ■2013-08-09 14:58  ID:cM0bPnvGwjU
PASS 編集 削除
藍山椋丞さま、ありがとうございます。
これを書いてた頃は、ぎりぎりまで描写をけずって、最低限の会話でドラマをつくりたい、なんて思っていました。
すべて会話文というのも面白そうですね。いつか挑戦したいです。
No.3  藍山椋丞  評価:20点  ■2013-08-05 20:22  ID:i/iCocdcxPo
PASS 編集 削除
こんばんは。
読ませていただきました。
やはり、書記長島耕作様は会話文にセンスがある気がします。
この際、全て会話文で構成された小説を読んでみたいな、と思いました。
No.2  書記長島耕作  評価:--点  ■2013-07-21 17:40  ID:cM0bPnvGwjU
PASS 編集 削除
かたぎりさま、ありがとうございます。
このお話は、一幕もののごく短い掌編というコンセプトで書いたものです。エピソードの不足、長編の一シーンのように感じられること、止む終えないことかもしれません。この長さで伝えるべきことを伝えられず、物語に深さをかんじさせられないのならば、それは私の力不足です。
ご助言は深く心にとどめ、次回以降の作品に生かしていこうと思います。ありがとうございました。
No.1  かたぎり  評価:10点  ■2013-07-21 09:03  ID:n6zPrmhGsPg
PASS 編集 削除
こんにちは。読ませていただきました。以降感想です。

数年前に離婚した男とその娘の、ひとときの出会いを描いた作品でしたね。
男はある種の引け目を感じており、娘のほうもなんらかの含みをもって男と接している。
ですが、男が、娘はこんなふうに考えているのではないか、と思うことはほとんどが的外れで、娘は娘で彼女なりの価値観・人生観をしっかりともって成長している。
親はなくとも子は育つ、とはまた違うでしょうが、どういった環境であれ、子は育ち、親もまた変わっていく、というような人生の一幕を目にしたような読後感でした。

気になった点としては、作品に今しかないように読めることでしょうか。
もちろん、現在を描いた作品なのだから、それは当然のことではありますし、この作品を読んだうえでも、離婚という過去があったことはわかります。
ではなぜ今しかないと読めるかというと、男の視点で過去が少し説明されるだけで、エピソードとして描かれていないからです。
離婚のシーンでも、離婚直前の家庭内のシーンでも、別れた直後のシーンでも良いと思いますが、その過去を場面として描いて、あの時の娘はこんなことを言っていた、こんな表情をしていた、というような描写をし、この物語に挿入すると、過去と現在が対比されて、物語にぐっと深みがでるように思います。
こんなことを考えてしまうのは、私がそういう手法を好むからにほかなりませんし、その方法以外にもこの作品をよくする術はあると思います。しかし、どういった書き方をとるにせよ、現在という横の拡がりをもつ世界だけでなく、過去から未来という縦に繋がる世界の幅が作品から感じられると、作品としての深みがぐっと増すように思います。
今のままでは、一個の作品というよりは、もっと長い作品のうちの一シーンと読めてしまうので、さらに一歩踏むこむことも必要なのではないかと。

続いて良かった点です。
会話が面白かったです。特に娘のセリフが良いと思いました。
自然でありながら、予想もしないセリフがでてきて、父親である男とのギャップはもちろん、娘の存在感、存在のリアリティが出ているように感じました。

私がお伝えするのはこのくらいにさせていただきます。
点数は、まだまだ良くなる余地が十分ある、という意味合いを込めて、いまいちの10点をつけます。これからのご健筆を祈って。それでは。
総レス数 4  合計 30

お名前(必須)
E-Mail(任意)
メッセージ
評価(必須)       削除用パス    Cookie 



<<戻る
感想管理PASSWORD
作品編集PASSWORD   編集 削除